パラグアイ機能性素材研究会

「ハーブの宝庫」南米パラグアイ。 現地の住民は古来より様々なハーブを用いてセルフメディケーションに役立てています。中でも「パロアッスル」はひそかに注目を集めています。

パロアッスルとは

パロアッスル
パラグアイのチャコ地方に自生するキク科の植物です。パロアッスルという名前は現地語で「青い小枝」という意味を持ちます。
2019年12月、「AMPK活性化用組成物」として特許取得しています(特許第6636396号)。
現地では古くから特に糖尿病や腎臓病、痛風などに効果のあるハーブとして、お茶のかたちで利用されています。日本には1999年に輸入以降、ノンカフェイン・ノンカロリーということでも人気が高まり、熱湯を注いで5分ほど蒸らしたパロアッスル茶として飲んだり、他のハーブとのブレンド茶にしたりと気軽に楽しむスタイルが定着しつつあります。
南米パラグアイチェコ原産
南米大陸は1万5000年程前には海底だった土地が地殻変動により隆起して現在のような大陸になったといわれています。パラグアイのチャコ地方は土地が低く盆地状になっていたので、隆起した後に、溜まっていた海水が蒸発した結果、豊富なミネラル分が土壌に残されたと考えられます。しかし、同時に塩分も強いため、そこに自生する植物は限られています。
南米パラグアイチェコ原産
ハーブ(薬草)は一般的に厳しい環境で育つほど、その生命力は強く、優れた成分を含むものが多いとされます。寒暖の差が激しいパラグアイにあって、さらに塩分の強いチャコの土壌に自生するパロアッスルは、厳しい環境に適応することができた希少なハーブといえます。
また、厳しい環境であるがゆえに人の手がつけられることがなく、ジャングルのような大自然が残っています。そのため、残留農薬等の心配は無用だということも魅力の一つだといえます。
試験内容 急性経口毒性試験、変異原性試験、残留農薬試験、重金属、細菌、カビ、酵母

MENU

COPYRIGHT©2013 パラグアイ機能性素材研究会
ALL RIGHT RESERVED.